TRIGGER FES 2019 WINTERについて
- TRIGGER FES
- 2019年2月9日
- 読了時間: 9分
更新日:2019年6月5日
こんばんは🌛
2月に入って暖かくなったり、と思えば寒くなったり、風邪も流行っているみたいですがみなさん元気にお過ごしでしょうか。
さて、2/16開催の"TRIGGER FES 2019 WINTER"についてはもうチェックして頂けましたか?もう企画開催まであっという間にあと1週間となりましたので、企画のおさらいとコンテンツ紹介、また企画に対する思いをゆるゆると書いていきます。
是非最後まで読んでみてください!
まず企画概要はこんな感じです👇👇
❄️TRIGGER FES 2019 WINTER❄️
2019年2月16日 (土) @西永福JAM
🎸LINE UP
パソコン音楽クラブ
LuckyKilimanjaro
gato w/ sadakata (VJ)
Kroi
🎫TICKET
学生:¥2400 / 一般:¥2900
+1drink ¥600
☑予約フォーム▶docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
▽イベント・チケットの詳細
triggerfes.com
前回の銭湯企画から早3ヶ月もたたずして、今回は西永福JAMにて企画を打たせて頂きます!生音アコースティックライブから一転、メリハリの効いたクールな1日になるかと思います。
見どころがたくさんあって何から紹介してけばいいのかという感じですが、まずは企画コンセプトについて。
今回の企画のコンセプトは、映像×音楽をテーマに、新たな角度から音楽の楽しみを提供することです。聴覚からだけでなく視覚からも楽しめるように映像を用いた演出でまた違った角度から音楽の可能性を追求します。今回は純粋に音楽を自由に楽しむことを大事にして、楽しみ方がたくさんあって、その楽しみを増幅できて、もっともっと楽しくなるよってことをイベントを通してお伝えできればと思っています。
ということでコンセプトと言っていいかわかりませんが、メインのコンセプトはそういう感じなので各コンテンツについて紹介していきます。
🎸出演アーティスト🎸
わたしたちがめちゃめちゃ大切に思っているアーティストについて。
アーティストについてはこちらの記事で音源とともにきちんと紹介してるので必見です。
今回は gato、Lucky Kilimanjaro、Kroi、パソコン音楽クラブ の4組に出演して頂きます。
いや~~このラインナップ、わたしたち的にはめちゃめちゃにアツい、、幸せ以外の何者でもありません。
まず gato 。わたしが初めて聴いたのは「Natsu(KLow8 Remix)」なんですが、聴いた瞬間の恍惚感とバイブス、なんだこれ、ディスイズアモーメント~、、!って感じでした。(聴けばわかる)
リミックス版も良いですが本曲はやっぱりめちゃめちゃに良くて、冬だからこそなんだかしっかりハマって最近たくさん聴いています。エフェクトがかった音像と、文字とか歌詞とかビジュアルとかいうものを全て排除してもいいんじゃないかと思うくらいの音から伝わってくるパワーの強弱と情景がひとたまりもないです。途中から展開してくるトリッキーなギターメロも個人的には超ラブです。
そして、ライブももちろんひとたまりもないです。音源がすばらしいのは前提に、ライブだと音色一つ一つの力加減や熱が鮮明に現れてもう鳥肌ですし、ハッ、、とさせられちゃいます。もう全身感化されてしまいますよね。。
しかも今回当日はステージ背後に映像を流したVJつきでライブをしてくださります。gatoの音楽に映像がついたらもうそれは無敵、完成、、てことで必見です。
今回gatoのVJを担当してくれるのはtomodatiというオルタナティブエレクトロバンドでVJを務めるsadakata。映像作家としても注目のアーティストのVJ、当日のお楽しみに👀
そしてこちらも新進気鋭の Kroi 。今回の企画では絶妙にパンチを効かしてくれております。唯一 Spotifyでデジタルリリースされている、「Suck a Lemmon」聴きました?
イントロからもう最高ですよね。怪しげな感じで始まっていつのまにか心奪われちゃった訳ですが、ヒップホップやブラックミュージックを取り込んで、かつすごいグルーヴィーで耳馴染みよくまとめあげていて本当にすごいです。超気持ちいいとこをかっさらってくベースの音の中で「頭ん中ぶち抜いて~」に何度ぶち抜かれ永遠リピートしたことか。。(聴けばわかる)
ボーカルが癖があって良いのですが、ソウルフルなサビでもわかるようにただただ伸びやかで超耳馴染みがいい、、振れ幅がすごいんです。
ツイッターでKroiが小沢健二とスチャダラパーの曲「今夜はブギー・バック」をライブでやってる動画をたまたま見つけて聴いたんですが、これがもう最高で、今のバンドシーンでこの曲をカバーして自分たちのものにしてライブしていて、また間違いない選曲で震えました、もうそういうことだと思います。
それから先日メジャー1st EPをリリースした、 Lucky Kilimanjaro 。
日比谷野外音楽堂で4年前に一度トリガーフェスに出演して頂いていたんですがその頃Lucky Kilimanjaroは学生で、こうしてまた今わたしたちの企画に出演して頂けて、自分の代の企画で出演して頂けるのは感謝しかないですし、もう心底嬉しくてたまらないですね。
さあここではわたしの大好きなmini album『FULLCOLOR』を紹介します。
このミニアルバムは一曲一曲が本当によくてそれぞれが作品としてしっかり確立しているので全曲聴いてほしいのです。
2015年にリリースされた初のmini albumなんですが、やっぱり今これを聴いてもラッキリのスタンスは変わらず「みんなが踊れる」音楽をぶれずに体現していて、だからこそこないだリリースされた『HUG』に対してものすごい愛を感じるんですよね。もちろんバンドのサウンドや歌詞、変わった部分や進化した部分もありますが、根本が変わっていないからいつだって体を揺らせるラッキリは最高です。グッとくる歌詞に前を向きたくなったり、流れてくる音に身を任せて体を揺らしたり、ラッキリのライブの高揚感は何にもかえられません。
そしてバンド形態の面々の中で存在感を放つDTMユニット、 パソコン音楽クラブ 。
みなさん昨年リリースされたパソコン音楽クラブの初のフィジカルリリース作、『DREAM WALK』聴きましたか?わたしは自分の年間ベスト2018には絶対に堂々とこの作品を入れます。(めんどくさくて作っていませんが)
いや、、良すぎて泣いてしまいますよね。。
これCD持ってるのに、どうしてもあのジャケットが大好きで作品が大好きで1人高ぶっていたらいつのまにかアナログレコード買ってました。。(レコードプレーヤー持ってないのですが)
このジャケットは静岡県熱海サンビーチ沿いにあるファミリーレストラン"ジョナサン"が夜の中で綺麗に光っていて、四角形が綺麗に並んだホテル街と対照的なそれはもう幻想的で心奪われてまう~~っていう写真なのですが、わたしは元々地元が静岡で大好きな場所だったので本当に最高か、、となりました。DREAM WALKという作品の中にはジャケットにも現れているように、現実と幻想、その境界が表現されているようで、その境界の不思議さというか、境界に存在するひとときの快楽や煌めき、浮遊感みたいなものが音となっていて、夢心地な中で心をつかまれる感じなのです。本当に熱海のあの場所とマッチしすぎているんですが、ハード機材から織りなされる音のノスタルジックさや、美しいメロディー、絶妙な歌詞には本当に気持ちよくってなんて言い表したらいいのかわかりません。もうずっと聴いていたい、そしてエモーション。。
彼らのライブで50分セットをみていたのですが、飽きないとかでなくて、うわ〜〜最高〜〜と思って、次はどう展開されるのかと聴いてたらもう終わってしまった、、そういう感じなんです。
普段クラブイベントには足を運びにくいなと思っている方も、是非この機会にパソコン音楽クラブのライブを見に来てください🚶♀️🚶♀️
そんなパソコン音楽クラブのライブ、今回はなんとVJつきのフロアライブです。
フロア最前のDJ台にてライブを行ってもらい、その背後にスクリーンを垂らし映像投影を行います。しかもこの映像もライブ中にパソコン音楽クラブのお2人が作成しながら投影してくださるのです。贅沢すぎて自分死ぬのでは?と思いますが、ただただ楽しみにいい子にしていようと思います。
ということで、アーティスト紹介さくっとやるつもりが長くなってしまいました。。
さて、このへんでわたしがこの企画をオススメする理由をいくつかあげておきます。
🛸おすすめポイント🛸
・アーティストが4組とも最高で嬉しい組み合わせ
・VJありのライブが楽しめる
・パソコン音楽クラブがフロアライブでみれる
・4組とも昨年最高なリリースをしている
・踊れる
・西永福JAMが新しく、いい音、いい箱
・明るく居心地の良いライブハウス、タピオカも飲める
・アーティストインタビュー、トリガースタッフ8人が執筆したコラムを掲載した新聞が読める
・Kroiが結成1周年を記念し、1stグッズ販売スタート
こまかいことは当日実際にみてみて感じて欲しいと思います。
それでは、あと少しだけコンテンツ紹介しておわります!
💃西永福JAMについて🕺
JAMは37年間長きにわたって愛された新宿の街を離れ西永福へと移り、今年6月にオープンしたばかりの会場です。いったことのある人はわかると思いますが、中はめちゃめちゃにきれいです。ラウンジは比較的明るく、カフェみたいなおしゃれさがあって空気もよくて居心地は最高です。
また、フロアに入るとステージの横幅にゆとりがあってものすごく見やすくて、音もよく照明もめちゃんこきれいです。また、駅からも徒歩三分の好立地でアクセスも良好です。
個人的におすすめなのがドリンクで販売しているタピオカ。まだ飲んだことがないのですが、ライブハウスでタピオカが飲めちゃうなんて、それを考えたのがすごいいいなあと思いますよね。そういうライブハウスの当たり前に新しいことをしていく感じがかっこいいなと思いました。
こちらのタピオカ、ドリンクチケットにプラス百円でつけれちゃうそうです。
是非お試しください🥤
🗞新聞について🗞
今回会場で数量限定で配布・展示する「TRIGGER PAPER」は、ビジュアルを早く公開したくてうずうずしているのですがいいものが作れましたので絶対にチェック必須です👀
アーティストインタビューではわたしたちにしか聞けないような、少しふざけた話から音楽の話まで見所たっぷりの内容になっています。
これがタダでもらえちゃうなんて最高ですよ〜〜
そしてトリガースタッフが執筆したコラムにはスタッフそれぞれの個性が溢れんばかりに出ていて、面白い文章になっているかと思います。
スタッフ作成プレイリストや、オススメの音楽映画、ドラえもんについてなどなど。。是非当日ヒマな時間には読んでみると◎
さあ書ききれなかったわたしたちの思いや企画のからくりもたくさんありますが、
この記事を通して企画についての楽しみが少しでも伝わればいいなと思います。
あとはイベントという形で全て発信したいと思います!
わたしたち自身がめちゃめちゃ楽しみにしている2月16日、色んな人に来てほしいし楽しんでほしいと思います!
それではまた来週、西永福JAMにてお会いしましょう🕺
Comments